スマホひとつで、買い物も決済も完結。
ファミレスでは、ロボットが忙しく動き回る。
ITは、驚くほどの速さで進化している。
でも、あなたはそれを「使う側」のままで満足しているだろうか?
「これを組み合わせたら、もっと面白くなる」
「この仕組みなら、仕事が劇的に変わる」
そう感じたなら、迷う必要はない。
私たちとともに、発想を形にしよう。
最先端を学び、活かし、高知の未来を切り拓こう。
挑む心を持つあなたに、私たちは出会いたい。
IT機器のワンストップサービスで、地域をもっと便利に快適に
私たちは、高知県と愛媛県でIT機器の販売・サービスを提供しています。
個人から法人、官公庁まで、地域のあらゆるお客様に「便利」と「快適」を届けるために、提案から導入・保守サポートまで、各事業部が連携し、ワンストップで地域のITニーズに応えます。

地元×ITの力で挑む!私たちの想いと未来への挑戦
私たちは高知県に根差し、50年にわたり地域の発展を支えてきました。ただ商品を売るのではなく、お客様の困りごとにすぐに駆けつけ、寄り添い、解決する、それが私たちの使命です。この思いに共感し、未来を共に創りたいあなたへ。

求める人物像
私たちが提供するサービスを通じて、人々により便利・快適な環境をお届けするため、以下のような人に新たな仲間になって欲しいと願っています。
そして、これは私たち自身もあるべき姿として、日々仕事に取り組んでいます。
- 主体性
●主体的思考力 目の前の出来事に対して、自ら考え、判断できる人。
●主体的行動力 指示を待たずに、自ら考え行動できる人。
●主体的学習力 自ら学び続け、新しい知識を吸収し実践できる人。 - 関係構築力
信頼関係を築き、長期的なつながりを生み出せる人。 - あきらめない心
どんな困難や失敗があってもあきらめずに挑戦し続ける人。 - 未来適応力
変化を前向きに捉え、新しい技術やツールを積極的に学べる人。 - 貢献欲求
人の役に立つことに喜びを感じ、感謝されることでやりがいを持てる人。

キャリアパス
高知通信機では、年齢に関係なく挑戦する人が活躍できる環境があります。
若手でも意欲があれば、大きな仕事や新しいプロジェクトに関わるチャンスがあり、周囲の仲間と協力しながら実力を高めていけます。
挑戦し続けるあなたの努力が、会社の未来を創っていきます。
Step 1
入社後は、まず一般社員として基礎を固めます。
- 会社の理念や業務フローを理解し、基本的な業務スキルを身につける。
- 先輩社員や上司の指導のもと、実務経験を積みながら成長。
- お客様対応や商品知識を深め、スムーズな業務遂行を目指す。
Step 2
一定の業務経験を積むと、主任(副店長)としてチームリーダーを補佐する立場になります。
- 後輩の指導や教育を担当し、チームの業績向上に貢献。
- 上司と連携し、より高い視点で業務を考える。
Step 3
チーム・店舗の運営責任者として、より広範な業務を担います。
- チームや店舗の売上・利益管理を行い、運営視点の考え方を身に着ける。
- スタッフのマネジメントやシフト(勤怠)管理、育成に注力。
Step 4
1つのチーム・店舗だけでなく、複数の店舗やチームのマネジメントを行います。
- 担当エリアや課全体の売上・販売戦略を考える。
- 方針を理解し、現場に落とし込む役割を担う。
Step 5
経営陣に近い立場で、部署や会社全体の方向性を考えるポジションです。
- 戦略立案・組織運営を担い、経営に貢献。
- 各課長や店長と連携し、事業の成長を推進。
- 業界の動向を見据え、新たなビジネスチャンスを創出。
仲間を信頼し、腹を割って自由に
意見が言い合える会社風土を作る
私たちの会社の特色は、社員交流を大切にしていることです。
交流を通じてお互いの関係性が深まることで、ワンチームでお客様の相談に寄り添うことのできる会社風土がつくられています。


年に一度の社員総会では、前期の経営状況・決算内容を
全社員に共有します。良いことも悪いことも全員で受け止め、仲間とともにこれからのことを考えていきます。
社員総会のあとは、勤務地が異なる仲間も交えた懇親会を行います。久しぶりに会う仲間の近況を聞くことも、社員総会の楽しみのひとつです。

福利厚生
昇給
原則年1回、昇給あり。※査定による
賞与
原則年2回(夏・冬)、賞与あり。※業績や査定による
各種社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
定期健康診断の実施
年に一回の健康診断を会社で費用負担します。
年次有給休暇
入社6か月後に10日、以後勤続年数に応じて最大20日を年に一度付与します。
慶弔休暇
慶事や弔事があった際に取得できる特別休暇(有給)です。
産前産後、育児休業制度
出産予定日を基準に産前6週間・産後8週間の休みの取得および、子供が1歳の誕生日まで休みを取得できる制度です。男性の育児休業取得実績あり。
傷病手当制度
業務外での病気やケガの治療、療養により長期就労不能となった場合に、健康保険協会より平均賃金の概ね2/3の手当金が、最大で1年6ヶ月支給されます。
財形貯蓄
給与から一定額を天引きして行う積立貯蓄です。(途中解約可)
確定給付企業年金(DB)
厚生年金被保険者であれば加入できる、前払退職金制度を取り入れた確定給付年金制度です。給与から一定額を天引きして資産を形成します。(途中脱退不可)
慶弔見舞金制度
結婚祝金、出産祝金、弔慰金、入院・手術見舞金、災害見舞金等を規定により支給します。
通勤手当
自宅からの通勤距離に応じて、通勤手当を支給します。(上限25,000円)
家族手当
家族を扶養している従業員に対して、家族手当を支給します。(配偶者・子・両親)
資格手当
業務に必要な資格を取得している従業員に対して、資格手当を支給します。(受講・受験費用等を会社が負担します)
社員表彰
年に1度、社員総会で前年度に活躍した人を表彰しています。
また、永年勤続表彰として、勤続年数10年・20年・30年ごとに表彰します。
ゴルフ部
任意加入の部活動です。部費の半額は会社が負担します。